
コーヒーとサーフィンと家庭菜園が好きなみっかーです。
今日は前回に続き、私が愛用するミックファニングのソフトボード「CAT FISH」について書かせていただきます。
「ミックファニングのソフトボードを購入予定の方」、「ソフトボードに興味はあるけど実際どうなの?」と考えている方へ、私が買った理由と感想をお伝えすることで、少しでも参考にしていただければ幸いです。
購入を決めた理由
同シリーズのファンボード(私が「The Beastie(ミックファニングソフトボード)」を買った理由 | やっさんブログ (yassanblog-sunshine-menthol.com))を持って千葉へサーフトリップに行った時のこと。サイズは胸〜肩のパーフェクトウェーブ。私はこの時初めて1つの波で板を2回当て込むことが出来たんです。(あくまで個人の感覚です笑)最高の気分を味わったと同時にもう少し短い板ならもっとアクションができるのではと思ったのがきっかけです。
ミックの板は私のとってすごく相性が良かったので引き続き同シリーズのショートボードを購入することにに決めました。
CAT FISHに決めた理由
板を選ぶにあたって参考にしたのがこちらの動画(【SURF】2020年NEWモデル!!ミックファニングソフトボード キャットフィッシュ入荷!! MICKFANNING CATFISH |RIDE LIFE MAGAZINE ムラサキスポーツ | ムラサキスポーツ/MURASAKI SPORTS公式サイト)
私のホームポイント湘南は基本ヒザモモの小波。ならば浮力重視で数多く乗れる当モデルに決めました。
事件はここから、、、
サイズは3種類(5′4、5′8、5′10)展開しており、5′11のショートボードを持っていた私は5′10をネットで購入しました。ところが届いて実物を見ると、、、

「SUPか」ってくらいのすごい厚み!!!(右は5′6のショートボード)
正直厚みのことなんて考えていなかった。浮力に関して申し分ないけどもう少し短く、薄くても良いかなと思い、ワンサイズ下として5′8を再購入。
ちなみに間違えた板はショップに確認したところ、返品対応していないと言われメルカリで売却。1万円以上の大損でしたが、ここは泣く泣く勉強代だと思って。
ネットで買うときはサイズ、厚み、幅、返品可否について要注意です。
とはいえ実物を持った時の感覚こそが第一。できるだけ実物を見てから購入することを強くおすすめします。
実際に乗ってみて
第一印象は「パドルがめちゃめちゃ楽!」
今までは2時間も海入ると肩がパンパンでしたが、これなら疲労感が軽減でき長時間遊べます。
私にとっては浮力があり過ぎですが、これくらいが小波で遊ぶにはベストです。
デメリットは?
前述した5′10ほどではないですがレールが厚い分、レールを入れたライディングはしづらいです。
テールにかけて薄くなっているのでレールを入れるならテールをうまく使えば良いみたいです。
5′4ならショートに近い厚みなのでそこまでレールを入れずらいってことはないかと思いますが、実際に使用したわけではないのでご参考まで。
まとめ
メインボードに確定しました笑
頭くらいのサイズになると厳しいですがそんなことは滅多にないので私にはこれがベスト。失敗はしたけど本当に買って良かった買い物の1つになりました。
コメント